【虫侵入防止】網戸の隙間テープをレビュー・100均と他商品の比較あり

エアコンの要らない季節などに、窓を開けて網戸にしておいたら、いつの間にか部屋の中に虫が入ってきているのを見つけた経験はありませんか?

小さな羽虫ならともかく、網戸をすり抜けられない大きな虫(ゴk…略してG)などは、一体どうやって入ってくるのでしょう。

玄関を開けた時に一緒に紛れ込んだ可能性や、何かと一緒に持ち込んでしまった可能性もありますが、まずはその網戸、本当に網戸として機能しているでしょうか?

建て付けの良いお家なら問題ないかもしれませんが、網戸と窓枠の間には多かれ少なかれ隙間が空いているのです。

心当たりがないのに、なぜか蚊やGが家の中にいる…と思ったら、今すぐ窓をチェックして隙間を確認してください。

また、今回の記事では市販の隙間テープを使った対処法をご紹介していますので、レビューを参考にしていただけたら嬉しいです。

スポンサーリンク

網戸の隙間は数ミリが命取り

ゆきみち家では、夫が病的に虫嫌いなので、リラックスしている夜にふと目を上げたら壁を這うアイツなんかを発見したなんて日には、それはもう大変なことに。

手の届くところに常にこれを置いています。

秒速ノックダウンという宣伝文句どおり、しぶといヤツらにも良く効いてくれます。

…ですが、できればこういうスプレーは、緊急事態以外には使いたくありません。やはり毒物なので、噴射した後で空気中に漂っているのを吸い込むと鼻が痛くなりますし、においも臭いですから。

それに家の中でやっつけてしまうと、後から拾って捨てなくてはいけないのもイヤですよね。

窓を開けたい、でも虫が入ってくるのは嫌だ、そんな時はどうしたら良いのか?

いくつかの対処法を調べてみました。

まずは、隙間が生まれる原因を考えてみましょう。

左右どちらの窓を開けている?

左右の窓のうち、開け閉めする用に設計されているのは、右の窓のほう。

網戸を右側にしておけば、通常は窓を開けても虫は入ってこられない構造になっています。

逆に、網戸を左側にして左の窓を開ける場合は、窓を全開にしないと隙間ができてしまいます(メーカーによっては、左右どちらにしても隙間ができないものがあるようです)。

つまり、右の窓であれば全開にする必要はなく、中途半端に開けた状態でも大丈夫。網戸さえ閉まっていれば、虫は入ってきません。

しかし、ここで注意しなければいけないことがひとつあります。

窓の開け方で隙間が解消されて虫の侵入を防げるのは、網戸が歪んでいなくて、完全に窓との間に隙間がない場合の話だということです。

ネジで調整

続いては、網戸の高さが平行になっていないのが目視で分かる場合です。こちらも隙間が開く原因となりますので、見つけたら直しておきたいですね。

網戸には戸車(レールの上を滑る車輪)がついています。高さ調節ネジがついている場合はそれを使って歪みを治せます。

ちなみに我が家の網戸にはこのネジがありませんでした!…よってこの方法は使えませんが、ご紹介だけしておきますね。

 

網戸 戸車

高さ調節ネジがある網戸の場合は、この位置に、上下に2つのネジがあります。

我が家の網戸のように1つしかない場合は触ってはいけません。このネジは網戸の組み立てに使う部分なので、素人が下手にいじると元に戻らなくなる危険があります。

2個ネジを見つけたら、下のネジをプラスドライバーで回します。

右に回すと網戸の位置が上がり、左に回すと下がります。

その時、うっかり取れてしまうほどネジを緩めてしまうと再度取り付けるのが困難になりますので、少しずつ調整してください。

ここまでやってみて、隙間はだいぶ塞がったでしょうか?

完全には塞がっていないかも?と思ったら要注意。

成虫で5ミリ、幼虫なら1ミリの隙間があれば、奴らは容易く侵入してくるからです。…怖っ。

隙間テープを使ってみよう

我が家のように高さ調節ネジがない古い網戸の場合や、ちょっとした隙間がどうしても埋まらない場合に便利なのが隙間テープです。

ウレタンのものや、モフモフが付いているものがあり(毛付き隙間テープ・モヘアタイプ・起毛テープなど呼び方はさまざまです)、それでしっかりと隙間を埋められるようになっています。

ウレタンと毛の隙間テープが、機能的にどう違うのか説明しているページがウェブ上に見当たらなかったので、下記は自力で解析した結果です。↓

 

ウレタン

メリット

遮音性・気密性に優れる

デメリット

隙間とウレタンの厚さが違うと窓が閉まらなかったり、隙間が埋まらなかったりする
劣化するとボロボロになる

 

起毛タイプ

メリット

毛足の長さより狭い隙間でも使用できる

デメリット

遮音性・気密性は弱い

 

結論
ウレタンは、窓枠(サッシ)から侵入する冷気を防ぐのに有効。
ふすまや引き戸に付けると、開け閉めの音を軽減する事が出来るらしい(商品説明より)。
窓に使う場合は、結露するとカビが発生するので注意。
起毛タイプは、毛が柔らかいので狭い隙間にもフィットする。
⇒網戸に貼って隙間を埋めるのに向いているのは毛付きの方

ホームセンターと100均の商品を比べてみました

コーナンで買ったのが

こんな感じの商品です。約400円でした。

必要なところ全てに貼っていったら途中で長さが足りなくなったので、ダイソーで買い足しました。

 

網戸 隙間テープ 100均

こんな感じ。幅6ミリ、厚さは9ミリです。

貼る際には、あらかじめ糊の付く部分だけでもいいのでホコリや汚れを落としておきましょうね。

 

網戸 隙間テープ 100均

左側のグレーの毛が100均のものです。

ホームセンターやネットで売っているテープは何色か用意されていましたが、100均商品は1色しかなかったので色を合わせることはできませんでした。

まあ、目立つ場所でもないし、細かいことは気にならないのでそのままGO。

使用感は特に変わりません。接着力が弱いとか質が悪いなど、多少は違うのかと思ったんですが、意外でした。

毛の質感の差は?と念入りに触ってみましたが、正直全く分かりません。

実は100均の方が毛足が長めで、より隙間にフィットしました。これは別に400円の商品が悪かったわけではなく、毛足の長さの選択ミスなのですけれど。

100均クオリティー、侮れませんね。

 

網戸 隙間テープ 100均

左側の窓を開けたい時はオレンジの位置(網戸の右側部分)に貼ります。

右側を開ける時には本来隙間は出来ないようになっているはずですが、網戸の構造上隙間ができてしまう場合は青色でマークしている場所(左側)にテープを貼りましょう。

写真では、左右どちらでもいけるように両側に貼りました。

 

網戸 隙間テープ 100均

我が家は、動線上の理由で通常時は左側に網戸を寄せて使いたいのですが、それをやるとどうしても隙間が埋まらなかったので、サッシのサンの部分(赤丸の部分)に更に追加で貼ってみました。

これで完全に隙間がなくなりました。

 

網戸 隙間テープ 100均

ここは失敗した部分です。

長さが足りなくなっても途中でつぎはぎするのはやめたほうがいいですね。うまく貼ったつもりでも、境目の場所で毛が切れてしまいます。

しかも窓を開け閉めする時に少しずつ剥がれてきて、両面テープで補強してもどうにもならなかったので、結局テープを買い足して修繕することになりました。

まとめ

隙間テープは、網戸の隙間を完璧に塞ぐことのできる便利ツールです。

網戸そのものを交換するためには業者に頼む必要がありますが、そこまではちょっと…と思うくらいの1㎝弱ほどの隙間であれば、隙間テープで充分対応可能です。

難しい工程はなく、誰にでも簡単に貼れるところも良かったですね。

市販のテープは各メーカーがさまざまな種類のものを販売していますので、テープ幅・毛の長さ・色を選んで貼りたければ、一般商品を買った方が良いですね。

ただ、私たちが試した100均商品は、メーカー品とも品質的には遜色なく、かなりおすすめです。

長さが足りるか心配で、何個か買ったとしてもお財布にやさしいお値段ですので、是非お試しください。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事