
大鳴門橋に程近い道の駅うずしおは、渦潮観光や四国へ旅する途中の休憩だけでなく、わざわざ行く価値のあるオススメスポットです。
そんな道の駅うずしおをゆきみち視点でご紹介します。
アクセス
「道の駅うずしお」情報
住所 | 兵庫県南あわじ市福良丙947-22 |
TEL | 0799-52-1157 「FAX 0799-52-2890」 |
駐車場 | 「大型車:6台」「普通車:60台(身障者用2台)」「駐輪場:20台」※満車時第2駐車場有 |
営業時間 | 「ショップうずのくに 9:00~17:00」「道の駅うずしおレストラン(カフェ 9:00~)(食事 10:00~)15:00ラストオーダー」「淡路島オニオンキッチン本店(平日 9:30~)(土日祝 9:00~)16:30ラストオーダー」 |
24時間利用可能 | トイレ、駐車場 |
休日 | 木曜日(祝日及び繁忙期は臨時営業有)、12月31日、1月1日 |
マップコード | 406 244 646 |
「道の駅うずしお」を利用してみたレビュー
グルメ | 未体験 | ||
---|---|---|---|
トイレ |
|
||
オススメ度 |
|
鳴門の渦潮が見れたらいいなぁと思い淡路島の南端までやってきました。
目当ての渦潮を見る前に立ち寄ったのが、ここ道の駅うずしおです。
車中泊について
道の駅うずしおの駐車場は傾斜があり、楽な体制で寝るのは正直しんどいです。
そして風の強い日だと車高の高い車は横風にあおられる事もあるでしょう。
ここからそんなに遠くはないので、大人しく「道の駅福良」に移動する事をオススメします。
満車の場合は笹山駐車場を利用しよう
駐車場はそんなに大きくはなかったです。
なので、休日など人の多い日は満車で停められない可能性があります。
そんな時は、大鳴門橋展望台跡地の側にある笹山駐車場を利用しましょう。
笹山駐車場はうずしおラインのすぐ脇にありますが、見落としやすいのでご注意を。
笹山駐車場から道の駅うずしおまでは15分程は歩く事になりますが、無料シャトルバスが駐車場から道の駅まで送迎してくれるので、バスを利用したほうが良いでしょう。
24時間利用可能のトイレ
館外のトイレは駐車場の側にあり、道の駅の建物からは離れた場所にあります。
古いですが、清掃はきちんとされていました。
ただ入り口に扉は無いので虫が苦手な人はご注意を。
車椅子の貸し出し有り
駐車場の側にある館外のトイレ前に車椅子が置かれていますので、車椅子を使用したい方はこちらを利用できます。
ただし、道の駅の建物は小高い丘の上にあるので、坂道を上がる必要があります。
道の駅うずしおは他には無い土産品がたくさん
基本的にどこの土産店を覗いても大体は同じ商品が並んでいます。
がしかし、この道の駅うずしおでは、ここでしか買えないオリジナルの商品がたくさんあります。
しかもお土産コーナーにはたくさんの試食が置いてあり、気になった商品の味を確かめてから購入できるのが素晴らしいと感じました。
お土産を購入するために立ち寄るだけでも、十分価値があると思います。
名物ご当地バーガーショップ
淡路島の地元食材を用いて作られたあわじ島バーガー。
全国ご当地バーガーグランプリで1位と2位に輝いたご当地バーガーをはじめ、種類豊富なメニューが楽しめます。
今回の旅で楽しみにしていたもののひとつだったのですが、都合により食べるのを泣く泣く断念しました(悲)。
次回訪れた時の楽しみにとっておいたんだ…と自らに言い聞かせ、道の駅うずしおを後にする事にしました(次回訪れた際には、レビュー記事を追加したいと思います)。
おまけ
道の駅うずしおの建物の裏へ続く坂道を下っていくと、大鳴門橋を間近で眺める事ができます。
途中には玉ねぎベンチもあるので、大鳴門橋と一緒に写真撮影をする事もできますよ。
まとめ
道の駅うずしおは大鳴門橋に程近く、その絶景は素晴らしいの一言です。
ここでしか買えないお土産もたくさんあり、美味しそうなグルメも盛りだくさん!
渦潮見学のついでに寄るも良し、お土産求めて寄るも良し、訪れて損は無いオススメスポットです。
私たち夫婦は、今回の旅では残念ながらグルメにはありつけなかったですが、次回こそは目一杯堪能したいと思います。
その時はまた記事にする予定ですので、是非ご覧いただきたい。
全国のおでかけスポットMAP
マップのアイコンからも記事ページを閲覧できます。
※人マークは、おでかけスポット。 道の駅マークは道の駅レビュー。 温泉マークは温泉施設。
兵庫県のおでかけスポット一覧
兵庫県の道の駅一覧