道の駅みきは兵庫県三木市にあるんですが、私たちは加古川市を訪れた際の帰りに立ち寄りました。
国道175号線沿いにあり、道の駅としては珍しい二階建ての建物で吹き抜けの非常に開放感のある造りです。
アクセス
「道の駅みき」情報
住所 | 兵庫県三木市福井2426 |
TEL | 0794-86-9500 |
駐車場 | 「第1駐車場:普通車 80台 身障者用 3台」「第2駐車場:普通車 100台」「大型駐車場 13台」 |
営業時間 | 「道の駅 9:00~18:00」「和食レストラン 平日11:00~17:30 土日祝10:30~17:00※ラストオーダー17:00」「観光センターみき 9:00~18:30」「シェルブール道の駅みき店 9:00~18:00」「ヤマヒデ食品 9:00~18:00」「JAみのり直売所 9:00~18:00」「金物展示即売館 9:00~17:00」 |
24時間利用可能外部トイレ | 「男子:小13 大(洋式4、和式2) 子供用小2 おむつ替え用ベビーベット1」「女子:洋式10 和式10 こども用小1 おむつ替え用ベビーベット2」「身障用:男女各1(おむつ替え用ベビーベット付き」 |
休日 | 年中無休 |
マップコード | 31 732 077 |
「道の駅みき」を利用してみたレビュー
グルメ |
|
||
---|---|---|---|
トイレ |
|
||
オススメ度 |
|
道の駅みきに訪れた際、兎に角大きな建物だなぁというのが第一印象で、私たちが訪れたのは17時前と遅い時間だったんですが、広い駐車場に沢山の車が駐まっていてとても賑わっていました。
館内のトイレはもちろん、正面玄関横の館外トイレもキレイで使いやすいですね。このトイレを反対側の出口から出ると、知る人ぞ知るオープンデッキがあるそうです!…私たちも次回訪れた時は知る人になりたいと思います。
駐車場やトイレは24時間利用可能ですので旅の休憩に利用したいですね。
館内に入ると駅のひろばというコーナーがあり、約400年の歴史がある三木市の金物について学ぶ事ができます。
三木金物を実際に購入したい方は、駅のひろばのすぐ側にある階段もしくはエレベーターで2階へ上がりましょう。
上に上がると三木金物の展示即売所があり、大工道具やら包丁などがたくさん販売されていました。こんな切れ味の良さそうな包丁欲しいなぁと眺めつつも閉店時間ギリギリだったのでそそくさと店を出たゆきみちでした。
2階には展示即売所以外に有料の貸会場やトイレ、休憩スペースもあるので利用してみてはいかがでしょう(2階は多少暑かったですけど…)。
観光センターみきでは野菜やお土産なども販売されています。建物の大きさからするとちょっとこじんまりした売り場ですが、美味しそうなものがたくさん並んでいました。
観光センターみきの隣にある和風レストラン「麺坊はりまや」では三木金物である特製鉄鍋を使用した鍛冶屋鍋カレーなどが食べられます。麺料理は自家製麺を使用しているそうですよ。
オススメの一品
今回ゆきみち夫婦のオススメがこちらの洋菓子店「シェルブール」です。
一番人気は大粒の栗が丸ごと一つ入った「焼きたてマロンパイ」だそうですが、私たちがオススメする一品は2番人気の「かすたーパイシュー」です。
こちらのパイシューは144層のパイ生地に特製カスタードクリームが詰まっています。サックサク生地の食感に続き、甘さ控えめなカスタードクリームが口いっぱいに広がる幸せはたまりません。
1つ税込み300円と、普段100円前後のものしか食べていない私たちにとっては高価な一品だったので、1つを二人で分けて食べましたが、やはりひとり1つずつ食べたくなる美味しさでした!
まとめ
道の駅みきは周辺に三木ホースランドパークなどのおでかけスポットが豊富にあるので、ここを拠点にして1日中楽しむ事もできますね。
駐車場やトイレも広く、遠出の際の休憩地点としてもオススメできる道の駅ですので是非利用してみてはいかがでしょうか。
全国のおでかけスポットMAP
マップのアイコンからも記事ページを閲覧できます。
※人マークは、おでかけスポット。 道の駅マークは道の駅レビュー。 温泉マークは温泉施設。
兵庫県のおでかけスポット一覧
兵庫県の道の駅一覧