
こんにちは、ゆきみちです。
今回訪れた場所は、奈良県の生駒にある道の駅大和路へぐり くまがしステーションです。


そんな美味しい食堂紹介と、道の駅へぐりの詳細情報を詳しくご紹介します。
アクセス
「道の駅大和路へぐり」情報
| 住所 | 奈良県生駒郡平群町大字平等寺75-1 |
| TEL | 0745-45-8511 |
| 駐車場 | 「第1駐車場 大型車:2台 普通車:28台 身障者用:4台」「第2駐車場 普通車:49台」「第3駐車場 普通車:33台」 |
| 営業時間 | 「売店、情報発信コーナー、研修室、料理実習室 9:00~18:00」「hanana(ハナナ)レストラン 平日 9:30~17:30(土日祝 9:00~17:30) ラストオーダーは全日17:00」「とれたて市(青空市) 9:00~なくなり次第終了」 |
| 利用料金 | 「研修室1 400円/1時間」「研修室2 800円/1時間」「研修室1+2 1.000円/1時間」「料理実習室 1.000円/1時間」 |
| 24時間利用可能 | 駐車場、トイレ、EVスタンド、公衆電話 |
| 休日 | 12月31日~1月3日、他臨時休館日有り |
| マップコード | 「第1駐車場:11 130 363」「第2駐車場:11 130 245」 |
「道の駅大和路へぐり」を利用してみたレビュー
| グルメ |
|
||
|---|---|---|---|
| トイレ |
|
||
| オススメ度 |
|
||

道の駅舎内にある、hanana(ハナナ)という名前のレストラン。
地元野菜をたっぷり使用した手作りメニューを味わうために、実際に利用してみました。
ゆきみちのオススメランチ3選!

一番のオススメはこちらの、くまがしとれたてランチ(税込み980円)。
※+100円で白ご飯を黒米に変更可能。
美味しい野菜が小鉢だけでなく、メイン料理にもふんだんに使われています。
こちらのランチセットは週替わりでメインメニュー、日替わりで小鉢が変わるそうなので、行く度に新しい味が楽しめるという事です!
今回のメインは、豚肩ロースのポテサラチーズ焼き~甘ゆず胡椒のソース~。
噛み応えのある豚肩ロースの上に、くどさの無い優しい味のポテサラがたっぷり乗っかっており、あっさりとした味でした(チーズはよく分からなかったです…)。
小鉢も全体的に尖った味は無く、優しい味付けで食べやすかったです。

そして一番美味しい!と思ったのが、味噌汁でした。


道の駅内の売店で売られているものと同じ味噌を使用しているそうなので、自宅でもこの味を楽しむ事ができます。
くまがしとれたてランチは、バランス良く色々なものが食べられて、しかもご飯と味噌汁がおかわりできるとあって、ボリュームも申し分ないので老若男女にオススメです。

オススメのメニュー2品目がこちらの、平群野菜の黒米カレー(税込み880円)。
※+200円でとんかつトッピング可能
今回はとんかつトッピングバージョンを注文してみました。
サクサクで歯ごたえは柔らかく、カレーに実に良く合う味なので、思い切ってトッピングしてみてください!
こちらの黒米カレーはちょっぴり辛めのルーに、地元野菜が添えられており、大人向きのカレーでした。
抗酸化機能に優れた黒米と、平群の野菜によって身体にも美味しいカレーというわけです。


黒米カレーって身体に良いだけじゃなく、純粋に美味しいからオススメなんですよ。

カレーの付け合わせ、新鮮な野菜サラダが付いてきます。


最後は、古都華パフェ(税込み1,980円)です。
奈良県のブランドイチゴである古都華(ことか)というイチゴを、何と1パック以上使って作られた高さ30cmもある豪華なイチゴパフェで、店員さん曰くほとんどのお客さんは2人でシェアして食べているそうです!
正直このパフェは食べてません!
と言うのも、完全予約制で数量限定だそうなので、いきなり行っても食べられないわけです(悲)。
興味のある方は予約サイトから予約をして楽しんでみてください。


古都華パフェまとめ
- 完全予約制の2部制で15:00~15:45と15:45~16:30の予約ができる。
- 1日30個限定で1個1,980円、ふたり以上でのシェアも可能。
とれたて市でとれたて野菜を購入しよう

道の駅の野菜販売は安くて良い商品が多いのでいつも利用していますが、道の駅へぐりも値段、豊富さ共にオススメできます。

今回平群に訪れたのが2月、イチゴの時期ともあって多くのイチゴが陳列されていました。
レストランのパフェにも使われている奈良県生まれのイチゴ「古都華」をはじめ、色んな種類のイチゴがあるんで、実際に買うとなると迷ってしまいますね。

正直、古都華はちょっとお高いので買いませんでしたが、2種類の珍しいイチゴがセットになって1パック500円で売られていたのでこちらを購入しました。

ひとつ目は白いイチゴのパールホワイト。
酸味をまったく感じなく、甘さだけが味わえるスイーツのようなイチゴ、何より真っ白な見た目がかわいいイチゴです。

もうひとつは、ピンク色をした淡雪というイチゴです。
こちらのイチゴも白いイチゴの仲間ではありますが、淡雪の方は酸味があるので赤いイチゴに近い味です。


長ーい自然薯も売られていたり、やはり道の駅の野菜売り場は見ているだけでも楽しいです。
館内情報

入り口脇に車椅子が置いてあるので、必要な方は問い合わせてみてください。

館内の情報発信コーナーでは、ボランティアのガイドさんが平群の見どころを無料で案内してくれるそうです。
ひとりからでも申し込めるようなので、利用してみてはいかがでしょう。
プレゼントまで付いてくるみたいですよ!
館外情報

トイレ横の壁面には自動販売機と、カンやビンを捨てるためのごみ箱が設置されています。

トイレの側には、公衆電話ボックスと郵便ポストも設置されていました。
トイレ事情

道の駅へぐりのトイレは第1駐車場前にあります。

清掃もきちんとされており、和式と洋式両方揃っていました。
洋式便器はシャワー付きです。
まとめ

道の駅へぐりは何といってもレストランが魅力的です。
ランチだけでなく、予約必須の大きなイチゴパフェを楽しむために出かけてみるのもいいですね。
出かける際の注意点は、第1駐車場はすぐに埋まってしまうでしょうから、ちょっと離れた場所になりますが第2駐車場もあるので、空いていない場合はそちらも覗いてみるといいですね(カーナビを使用する際は、記載のマップコードを入力すると楽です)。
全国のおでかけスポットMAP
マップのアイコンからも記事ページを閲覧できます。
※人マークは、おでかけスポット。 道の駅マークは道の駅レビュー。 温泉マークは温泉施設。
奈良県の他の道の駅一覧


